top of page
記事一覧
Company Information


スモールクロコダイル(ポロサス)
■スモールクロコダイル:(和名:イリエワニ)(学術名:ポロサス) 細かく揃った腹部のうろこが美しく、ワニ革の中でも最高級品と言われています。 ハイブランドでもポロサスを求め高額で取引されています。 腹の四角形の鱗と横腹の丸い鱗とのバランスが絶妙で「黄金比」とも言える美しさで...


カイマン
■カイマン(和名:パナマメガネカイマン) 全体的に骨質部が多く硬い為に「石ワニ」とも呼ばれます。最近では柔らかく仕上げる技術が向上し、その用途も広がっています。また、カイマンはアリゲーター科のためクロコダイルとは全く種類の違う生き物です。...


クロコダイルとアリゲーターの違い
ワニは大きく分けると『クロコダイル』と『アリゲーター』の2つに分けられます。 2種の見分け方には以下のような見分け方があります。 『上から頭を見た時』 ・クロコダイルは、とがっているように見える ・アリゲーターは、丸みが買ったように見える...


アリゲーター
■アリゲーター(和名:ミシシッピーワニ) 世界で一番使用されているワニ革で、主に時計ベルト用に大規模な養殖が行われています。他のワニ革に比べると胴が長いのが特徴です。腹部のうろこはカジュアル色の強い長方形をしています。 生息地は、アメリカ合衆国南部のルイジアナ州、フロリダ州...


シャムワニ
■シャムワニ:(和名:シャムワニ)(シャムクロコダイル) 取引されるシャムワニは全て養殖によるもので、タイ・ベトナムなどから輸入されています。 腹部のうろこはスモールクロコに似ていますが、やや大きめです。横腹は丸みのある形状をしてるのがシャムワニの特徴です。...


ナイルクロコダイル
■ナイルクロコダイル:ナイルワニ(和名) スモールクロコ・ラージクロコと同じく日本ではポピュラーなワニ革。世界的にも需要があり、腹部の四角形のうろこはスモールクロコに似て美しく整っており、厚く堅めです。 一般的に鱗の数が多くて綺麗に並んでいるものの価値が高くなる傾向があるの...


ラージクロコダイル
■ラージクロコダイル (和名:ニューギニアワニ) 腹部のうろこは正方形に近く、うろこの大きさはスモールクロコよりも大きい。 日本でも古くから使われているクロコダイルです。 ラージクロコダイルは大きいワニという意味ではありません。「ラージ」は、うろこが大きいクロコダイルを指し...


ワニ革の種類とポロサス
爬虫類皮革の代表的なものがワニ革です。 他の皮革にはない独特のうろこが特徴です。 革として利用されるワニは、 ・クロコダイル ・アリゲーター ・カイマン の3種類に大きく分類されます。 本日はクロコダイルの中でも一目置かれている「ポロサス」についてお伝えします。...
bottom of page